2009年2月の信濃毎日新聞社会面に 「いま、白洲次郎ブーム」白洲次郎・正子夫婦に関係する書籍がベ...
神渡り(おみわたり)
寒い寒い信州だからこその冬の風物詩の諏訪湖の神渡りが二年ぶりに出現しました。 一面にはりつめた(凍結...
近況
きりもなく暑い夏、疲れました。 然し突然のように、肌寒く一足飛びに暖房が欲しくなりました。でも紅葉は...
八島高層湿原
長野県の天然記念物に登録されています、珍しいシュレーゲル青蛙が鳴き始めました。 カッコウ、ひばり、鶯...
お礼 塩沢様
有り難うございました またの機会をお待ち致しております。 昨日はオーストラからの青年がお泊りになって...
万治の石仏の首伸びた?
5月2日 みにもんたの朝ズバ!で下諏訪の万時の石仏が紹介されました。 石仏の首が伸びた! これ本当な...
4月20日
諏訪地方の桜は今が満開です。 ゴールデンウイーク頃は葉桜、入れ替わりに、芽吹きの季節です。 日一日と...
風林火山
NHKTVの影響で風林火山を巡る団体旅行が多くなりますが、小さなみなとや旅館は、個人のお客さまだけで...
白洲正子さんと白洲次郎さん
サライ などを読まれた方から 「白洲夫妻は本当に泊まられたですか?」 白洲夫妻と直接会話されたエピソ...
サライ
サライ11/16日号より転載 晩年の次郎と正子は、折を見ては連れ立って信州、諏訪湖半に赴いた。...